普段コンタクトレンズをお使いの方。
スマホ・パソコン・デスクワークなど、近い距離を見る作業の時に、かなり目の疲れを感じませんか?
それはコンタクトレンズが遠くの物にピントを合わせているからです。
↑のように遠くにピントが合っているレンズは、近くを見る時にはピントが合いにくいレンズです。
この状態で近くを見ると、ピントが目の奥にズレてしまって、ハッキリ見えません。
そこで目の中の筋肉をギュッと緊張させてレンズを厚くして、ピントを合わせます。
この筋肉の緊張が目の疲れの正体です。
メガネだとすぐにかけたり外したりができるので、特に裸眼で30~40cm先がハッキリ見える人は、眼鏡をはずすことで目の疲れを減らすことが出来ます。
しかし、コンタクトレンズはそう簡単につけたり外したりできませんので、近くを見る時の疲れが出やすくなってしまいます。
これを解消できるのが、今回の主役「マルチフォーカルコンタクトレンズ」です。
このコンタクトレンズは、↑のイメージ図のように、1枚のレンズに遠く用の度と近く用の度があり、近い距離は中央の度で、遠い距離は外側の度というように、違う度数で見ることが出来るのです。
本来は老眼の人が、遠く用のコンタクトをつけたままでは近くが見えないので、これを解消するための物ですが、老眼でない人でも近く用の度と遠く用の度が違うことで、目の疲れがかなり軽減できます。
メガネをかけるのが難しい人(左右の視力が大きく違う・メガネだとレンズが厚すぎるなど)で、近くを見る作業が多い方には、非常におススメです。
通常のコンタクトよりは割高ではありますが、目の疲れがしんどい方、一度お試しあれ!
ただし、このマルチフォーカルコンタクトレンズにすることで目の疲れが減ると、コンタクトの装用時間が長くなるなんてことがあると、ちょっと心配です。
あくまでも装用時間は最小限にして、目へダメージが増えないように、気を付けて装用しましょう。
関連ページ: