弱視の早期治療の重要性について

生活に大きな支障があるくらい視力が低いことを「弱視」と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも医学的には違います。

弱視とは「視力の発達が障害されておきた低視力」のことを指します。

ザックリ視力0.3以下だと”弱視”、0.4~0.8位だと”弱視気味”と我々はとらえています。

また、これはあくまでも矯正視力に限った話です。

裸眼視力が0.01でもメガネやコンタクトレンズで1.0が見える場合は、弱視ではありませんのでお間違えの無いよう。

 

視力は生まれつき備わっている物ではなく、成長とともに獲得していきます。

個人差はありますが、3歳~8歳くらいまでが視力獲得可能な時期と言えるでしょう。

この時期に何らかの理由で視力の発達ができず、裸眼視力はもちろんのことレンズを使っても視力が得られないのが弱視です。

 

原因として一番多いのは「強度遠視」です。

遠視は遠くが見やすい状態と思っている方もいるかも?ですが、実は強度遠視は近くも遠くもピントが合わずハッキリ見えません。

そのため視力の発達の邪魔をしてしまって、弱視となってしまうケースが多いのです。

※軽い遠視だと弱視にはなりにくいです。

 

弱視の原因としては強度遠視以外では次のようなものがあります。

〇斜視・・・両目で見た時に片目の視線がまっすぐ向かない状態で、ひどい場合はものが2重に見えてしまうため見えなくなる。

〇不同視・・・いわゆる”ガチャ目”のことで、左右の目の状態に大きな開きがある。そのため良い方の目でしかものを見ず悪い方の目が弱視となる。

〇眼帯などによる遮断・・・目のケガなどによる長期の眼帯使用や、先天性白内障といった眼病が原因で映像が遮断されて起きる弱視。眼病等が原因の場合はその治療が第一となる。

 
視力回復見込みチェック&体験トレーニング

 

京阪視力回復アカデミーにも弱視の子供さんのご相談があります。

そのほとんどが強度遠視による弱視ですが、これは然るべき時期にきちんとした治療を行なえば、弱視はほぼ完治します。

ただ「然るべき時期」というのが、前述しましたが「3歳~8歳前後」なので、この時期を逃すと年齢が上がれば上がるほど弱視はそのままになってしまいます。

 

弱視治療の理想は【小学校入学前】です。

それを可能にするには、いかに早く弱視を発見するか?ということが、ものすご~く重要なのです。

ただ、小さい子供さんは視力検査がうまくできないのが普通。

そのため”見えていても検査ができない”のか”本当に見えていない”のかの判断が、非常に困難です。

 

そこで一つ目安になるのが、屈折度の検査です。

もちろんそれだけで弱視を判断するわけではありませんが、屈折度検査で強めの遠視の数値が出た場合は、まず弱視の可能性を考えます。

実際にこちらでは、トレーニングに通っている子供たちの更に弟さんとか妹さんが来られると、屈折度検査ができる様なら一度確認をすること良くあります。

 

そこで特に問題ない感じならそれでよし、ちょっと数値的に何かありそうな感じならその旨保護者の方に伝えて、眼科の検診をお勧めするのです。

そこで弱視が発見されたこと、何度もあります。

早い年齢でメガネを作成すれば、それだけで弱視がすぐ治ってしまう事も多々あります。

そうなればわざわざ弱視のトレーニングもしなくて済みますので、本人には良い事しかありません。

(※3~4歳くらいの子供さんはトレーニングをやること自体が難しい場合もあります)

 

もし子供のうちに弱視が治らずそのままの場合は、今だと「ロービジョン」と呼ばれる状態になる可能性が非常に高いです。

ロービジョンとは、およそ視力が0.05~0.3未満くらいの方を指して言うのが一般的で、支障の具合はかなり個人差が大きい状態です。

ただ程度の差こそあれ、視力は非常に低い状態であるのは間違いありませんので、子供のうちに回避できるなら確実に回避しておくべきでしょう。

 

そのためには視力検査だけでは非常に危険です。

親御さん・どうかしたら眼科医でさえも「まだ小さいから検査がうまくできないんだろう」と、放置されてしまったケースなども耳にします。

それを防ぐため、自治体に3歳児検診時に屈折度検査が行なうための機器導入補助金があるくらいですから、屈折度検査は一つのそして結構重要な検査なのです。

 

小さい子だと屈折度検査も厳しい場合もありますが、年少くらいの子供さんならできる子が多いようです。

現在通っている方なら自分の子供さんとか下の兄弟の検査も、それほど時間かからずできますのでご希望の方は所員までお気軽にどうぞ!

 

参照ページ:

日本歩行訓練士会HP ロービジョンとは

日本弱視斜視学会HP 弱視

 

関連ページ:

幼児の強い遠視は要注意!!
————————————————————————————-

  • 視力回復とは
  • 視力回復トレーニングについて
  • 体験者の声

視力回復見込みチェック 初回無料 詳しくはこちらから御覧ください

資料請求 ご予約・目に関するご相談はお気軽に TEL 0120-897-449

br keihan_master