視力回復事例 小学生男子編1 軽度近視

kyouto033

I・Aくん(7歳)

初回ご相談時の視力    右目0.15 左目0.2 両目0.4
最高到達視力       右目0.7 左目0.7 両目0.9

初回ご相談時の屈折度数  R-0.75D/C-0.50D L-0.75D
トレーニングコース    隔週コース&自宅トレーニング
トレーニング期間     9ヶ月間

 

概要:
春の学校検診で視力低下が判明。去年までは良かったそうです。

秋の検診でも同じ結果で、眼科受診したところ、「これ以上視力が悪くなると、メガネの必要がある」と言われました。

本人もご両親もがなるべくメガネを避けたい、とのご希望でトレーニングを開始。

 

また、視力低下の原因として「薄暗い所でのゲーム」と仰っておられましたので、その辺の意識改革も同時に行なっていきます。

ご両親と本人の都合と、センターの受付状況がイマイチ合わなかったので、来所は隔週ペースにして、その分自宅でトレーニングを頑張って行なう形で開始しました。

 

しょっちゅうセンターには来られない分、自宅でのトレーニングはすごく頑張っていました。

そのおかげか、いきなり最初の3~4カ月で0.5とか0.6まで急上昇!

しかし、ここでグン!と上がったことで、本人は少々油断し始めます。

 

トレーニングはできていたものの、今まで気を付けていたゲームやテレビの時間が少しずつ増え始めました。

センターに来た際には、その都度注意していましたが、次の来所まで2週間あるので、その間にまた増えてしまう、ということの連続。

これが無ければ両目は1.0行けたかも!?

それでも0.9までは回復できたので、ひとまずメガネは回避できました。

 

メガネは初回来所時に、”今のところ授業中や習い事で見えにくくて困ることは無い”と本人から聞いていたので、ひとまず視力の回復具合と生活状況の変化を見つつ、メガネをどうするか随時考えていく、という形にしていました。

Iくんのように、メガネが要らなくなる視力まで上がってくれると、本当に嬉しいです!

 

しかし、子供さんは視力が上がっても、年齢的に成長期が残っている場合、すぐに視力が安定することは難しいため、その後も自宅ではトレーニングを続けておくのが望まれます。

細く長く、少しずつ継続していってほしいものです。

 

お疲れさまでした!!

 

 

関連ページ:

VR(3D)をみると斜視になる!?

学校保健統計調査による視力低下人数の推移から色々考える

子供の近視を放置すると非常に危険です

  • 視力回復とは
  • 視力回復トレーニングについて
  • 体験者の声

視力回復見込みチェック 初回無料 詳しくはこちらから御覧ください

資料請求 ご予約・目に関するご相談はお気軽に TEL 0120-897-449

br keihan_master
詳しいアクセス

0120-897-449

電 話 受 付 時 間
火水金 / 11:00~20:30
土日祝 / 10:00~18:00
※月木は留守電応対となります
→センターの営業時間はこちら

contact

当センターへのアクセス

〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-13
松和京橋第一ビル7F

詳しいアクセス
  • 視力回復見込みチェック&体験トレーニング
  • トレーニングアプリについて
  • 体験者の声
  • よくあるご質問
  • instagram
  • facebook
  • 東京視力回復センター
  • 運営会社
  • 眼疲労講座