M・Tさん(41歳)
初回ご相談時の視力 右目0.15 左目0.15 両目0.4
最高到達視力 右目0.8 左目0.7 両目0.9
初回ご相談時の屈折度数 R-0.50D/C-3.00D L-0.50D/C-3.00D
トレーニングコース フリーコースセンタートレーニングのみ
トレーニング期間 12ヶ月間
概要:
タクシーの運転手さんです。
ごく軽い近視と強めの乱視。近視はほとんど影響がないレベルです。
免許の更新がギリギリだったそうで、今後の更新の際に問題ないように視力を上げていきたい、というご希望です。
しかし、片眼0.15でギリギリOKな視力検査の仕方って、いかがなものでしょう?危ないよ!
メガネも持っていないため、Tさんには失礼ですが視力0.15の人が運転するタクシーには乗りたくない!と思ってしまいました。
裸眼視力のアップが第一ですが、乱視が強いせいか矯正視力(レンズの視力)も1.0が見えるような見えないような・・・という感じでしたので、矯正視力1.0以上を安定させるトレーニングも同時に行ないます。
視力が上がってくれば大丈夫ですが、時間がかかるため念のためにメガネを作成することをお勧めしましたが、「とにかくメガネは嫌だ!」と拒否。雨の日や夜間に心配なのですが・・・。
聞くと一度メガネを作った時に、どうもしっくり来ず大分違和感や不快感があったそう。
確かに乱視が強いとメガネでの矯正がしにくい場合がありますからね。このくらいの乱視でもコンタクトなら不具合は出にくいのですが、Tさん曰く「メガネよりももっと嫌だ!」とのこと。う~ん・・・。
こうした事情もあり、トレーニング中は真剣そのもの。たまに徹夜明けでトレーニング中寝そうになっていたのは、ココだけの話。
且つお仕事柄時間の調整はしやすい為、センターへのご来所はかなりしっかりできていて、視力は当初の予測よりも高い状態に持っていけました。
ただし、乱視は時間帯・天気・体調などにより、見え方がバラつくことが多く、こちらで0.9が見えたからと言って、常にその視力が出せるとは限りません。
「雨の日の深夜、高速道路で運転」こんな状況は目の良い人でも、いつもより見えにくくなるもの。
いざ!という時、念のためにメガネを持っておくことをお勧めしましたが、やっぱり拒否されてしまいました。
まあ、そのために頑張ったのですからね・・・。
これからも安全運転でお願いします!
本当にお疲れ様でした!