近視進行抑制に新たなアプローチの可能性

慶応義塾大学医学部眼科学教室の研究グループと、ロート製薬株式会社の共同研究によって、近視の進行抑制に新たな可能性が発見されたそうです。

それはクチナシ由来の色素成分である「クロセチン」という物質。

 

 

 

近視には遺伝が関与すると考えられてきました。

それは近視の進行を促進させるのと、抑制させるのと双方に言えることでもあります。

その近視の進行抑制に関連する遺伝子の一つとして、「EGR-1」というものがあります。

 

これは近視が進行する要素の一つである、眼軸(眼球の長さ)を伸長させることを抑える遺伝子の一つ。

ある波長の日光を浴びるとEGR-1の発現が高まり、眼軸の伸長を抑制してくれます。

そしてクロセチンにEGR-1の発現を高める効果が発見されたのです!

 

実際にモデルを使用して、屈折度数の増加や眼軸の伸長が抑制されることも確認されています。

詳しい内容は慶応義塾大学のプレスリリースをご覧ください。

 

 

まだ研究段階ではあるものの、これが実用化すれば、子供の近視の進行抑制に役立つ可能性は高いように思います。

期待しましょう!!

  • 視力回復とは
  • 視力回復トレーニングについて
  • 体験者の声

視力回復見込みチェック 初回無料 詳しくはこちらから御覧ください

資料請求 ご予約・目に関するご相談はお気軽に TEL 0120-897-449

br keihan_master
詳しいアクセス

0120-897-449

電 話 受 付 時 間
火水金 / 11:00~20:30
土日祝 / 10:00~18:00
※月木は留守電応対となります
→センターの営業時間はこちら

contact

当センターへのアクセス

〒534-0024
大阪府大阪市都島区東野田町2-9-13
松和京橋第一ビル7F

詳しいアクセス
  • 視力回復見込みチェック&体験トレーニング
  • トレーニングアプリについて
  • 体験者の声
  • よくあるご質問
  • instagram
  • facebook
  • 東京視力回復センター
  • 運営会社
  • 眼疲労講座