日付:【2023年04月】での検索結果 5件中 1〜5件表示
-
子供の視力回復・近視の進行予防を無理なく継続するための本人・親御さんの心がけとは?
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
年々深刻化している、子供の近視と視力低下の問題。 毎年公表される学校保健統計調査をみると、視力低下を起こしている子供が年々増加しているのがわかります。 ↓の表は年度別にピックアップした、裸眼視力1.0未満児童の割合です。 平成8年度 平成20年度 令和3年度 小学生 25.8% 29.9% 3... -
大人になっても近視の進行が止まらず悪化し続ける人が増えています。
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
近視が進行する要因の一つは「眼球の成長」です。 背が伸びていく成長期の時期は眼球の成長期でもあるため、少しずつ眼球も大きくなっていきます。 近視は眼球の奥の網膜より手前にピントがずれて見えにくくなっている状態ですので、眼球が大きくなっていくとピントのずれが拡がって近視の進行となるのです。 ... -
【近視の親御さん必見】近視の遺伝的要因と気をつけるべき点を詳しく解説!
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
近視になる要因には大きく二つ「遺伝的要因」と「環境的要因」があります。 今回は「遺伝的要因」に注視して解説と対処法を詳しくご紹介しましょう。 ご自身が近視で、子供の近視が気になる親御さんは是非ご覧ください! 遺伝的要因が強い場合の特徴 ★片親で2倍・両親なら5倍近視になりやすい 昔か... -
子供の視力低下と近視の対策に重要なポイントを詳しく解説します。
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
春休みも終わり新学期が始まりました。 我が家の子供達は文句言いながら学校に行きましたが、社会人になったら春休みなんて無いんですけどね。 まあ、それはそのうち痛いほどわかるでしょう。 それはさておき。 まもなく春の学校検診が始まります。 一般の子供さんにとっては数少ない視力チェッ... -
2023年4月の受付
- カテゴリ :
- 2023年
- お知らせ
- 受付変更
※12日(水)はお休みです。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・木はお休みです 桜が満開でとてもきれいですね! ...