【メガネ・コンタクト】での検索結果 52件中 1〜10件表示
-
【視力低下・近視の進行予防】「遠視性ボケ」を防ぎましょう。
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 近視関連
視力が悪くなる・近視が進行する要因は、一つに特定されるものではありません。 目の使い方・遺伝的問題・年齢など多数の要因から生じると考えられています。 その一つに「遠視性ボケ」というものがあります。 あまり聞きなれない言葉かと思いますし、「近視の進行に”遠視性!?”」と思う方もいら... -
「ブルーライトカットのめがね 目の負担軽減の助けにならず 国際研究で結論」という記事について解説します!
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 近視関連
ブルーライトカットメガネが世に広まったのが、およそ2012年頃だったように記憶しています。 「すごく楽になって手放せません!」というような声もあれば「かけてもかけなくてもほとんど変わらない」という声もあり、個人の感じ方に差があるのは当然だと思います。 京阪視力回復アカデミーでも”装用すると楽に... -
【視力回復】【近視予防】子供が「近視」と言われた時にすべきこと
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 近視関連
今や小学6年生の半分が、高校生だと7割が視力が1.0を下回る時代※1。 子供がいつ近視になってもおかしくありません。 しかし多くの親御さんは子供が「近視/視力が悪い」と言われると「ビックリした!」と仰います。 ※1・・・令和3年度学校保健統計調査より あと良く聞くのが「悪くなるとは思ってい... -
「子供の視力が○○になったらメガネを作った方が良い」というのは良くない場合があります。詳しく解説!
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
学校での検診が行われています。 視力の低下がある人は眼科検診を受けるように指示されますが、そこでタイトルにあるようなお話が出ることが多々あります。 ご自身やお子様が視力低下されている方は、一度は聞いたことあるのでは? もっと細かく言うと「今は視力が〇〇だからメガネは要らない。これが○... -
大人になっても近視の進行が止まらず悪化し続ける人が増えています。
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
近視が進行する要因の一つは「眼球の成長」です。 背が伸びていく成長期の時期は眼球の成長期でもあるため、少しずつ眼球も大きくなっていきます。 近視は眼球の奥の網膜より手前にピントがずれて見えにくくなっている状態ですので、眼球が大きくなっていくとピントのずれが拡がって近視の進行となるのです。 ... -
子供の視力低下と近視の対策に重要なポイントを詳しく解説します。
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
春休みも終わり新学期が始まりました。 我が家の子供達は文句言いながらも学校に行きましたが、社会人になったら春休みはもうありません。 まあ、それはそのうち痛いほど理解することでしょう。 それはさておき、まもなく春の学校検診が始まります。 一般の子供たちにとっては数少ない視力チェックの機... -
コンタクトレンズは何歳から使えるか?
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
あと2週間もすれば新入学の季節を迎えます。 この時期になると増える質問がタイトルの「コンタクトレンズは何歳くらいから使えますか?」 今回はこのお話をしたいと思います。 よく言われるのは「中学生になったらコンタクトかな~?」という話。 「小学生だとまだ早い」という感じでしょうか。 ... -
花粉対策用度付きメガネ登場!
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
今年の花粉はかなりキツイようですね。 なんでも昨年の数倍の飛散量だとか(でも毎年”去年の〇〇倍!”と言ってるような・・・)。 そして今年は例年よりも目に来る症状を訴える方が多いような印象です。 花粉症の対策には「花粉を体内に入れない事」が一番。 マスクで口・鼻からの侵入を予防しつつ... -
眼精疲労を少なくする為には実は・・・。
- カテゴリ :
- 2023年
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 眼疲労コース
- 視力回復トレーニングの話
2週続けて似たような話で、なんかスミマセン。 でも最近ほんと、目の疲労を訴える方が多いんです!! 一説によれば大人の70%と子供の40%が目に疲労感がある、という話もあるそうで。 大人は疲労感を感じやすいものですが、子供の半分に近い割合が目の疲労を訴えるというのは、かなり由々しき状況です。 ... -
子供の弱視治療の最適解とは
- カテゴリ :
- 2023年
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
弱視とは「眼鏡やコンタクトレンズなどで矯正しても良好な視力が得られない」状態です。 一般的には矯正視力が0.3未満だと弱視と言えるでしょう。 弱視の原因は先天的なものと後天的なものがあります。 後天的な弱視は眼病や外傷から起こるものが多く、視力回復トレーニングで回復できるものはほとんど...