【メガネ・コンタクト】での検索結果 43件中 1〜10件表示
-
子供の弱視治療の最適解とは
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
弱視とは「眼鏡やコンタクトレンズなどで矯正しても良好な視力が得られない」状態です。 一般的には矯正視力が0.3未満だと弱視と言えるでしょう。 弱視の原因は先天的なものと後天的なものがあります。 後天的な弱視は眼病や外傷から起こるものが多く、視力回復トレーニングで回復できるものはほとんど... -
パナソニック、視覚障がい者向けスマートグラスを初公開
- カテゴリ :
- お知らせ
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
パナソニックはバルセロナを拠点とする企業Biel Glassesと共同で開発を進めている、視覚障害者向けのスマートグラスのプロトタイプを発表しました。(上記画像参照) これは緑内障や網膜色素変性症などの眼病により失われた周辺視野を画像処理し、自分自身での移動をサポートするものです。 そのため全ての視... -
近視の最大の問題点は「遠くが見えない事」ではない!
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
近視になって困る事と言えば、まず最初に来るのが「遠くが見えにくくなる事」ですよね。 特に軽度近視の段階だと手元は問題なく見えています。 近視になって間もない子供さん等は、ほとんどこれに当てはまるでしょう。 次に来るのが「手元も見えにくくなる事」です。 強度近視では状態にもよります... -
小児のオルソケラトロジーは「慎重処方」が原則です。
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
近年、あれだけ爆発的に行われていたレーシックは、ほとんど聞かなくなってきました。 まあ色々あったみたいですし、何より「レーシックで一度は良くなったけど再低下した」という声が大きかったようです。 その代わりにこの数年で眼内コンタクトレンズ(ICL)が非常に伸びてきている印象です。 ただ子... -
視力回復の為にメガネを作るケース
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
昔は良く、今でもたまに言われることがあります。 「メガネをかけたら視力は落ちますよね?」 ネットの情報か、はたまたご自身の経験か・・・。 メガネはレンズ度数と使い方次第で視力を悪くさせたりさせなかったりしますが、この話はこのブログを見ていただいている皆さんなら「それ何度目?」と言う話か... -
【EDOFコンタクトレンズ】による近視進行予防
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
皆さんはタイトルの「EDOFコンタクトレンズ」ってご存知ですが? EDOFとは「拡張焦点深度(Extended Depth Of Focus)」の頭文字をとったもの。 今までの単焦点レンズ(一つの焦点にだけピントが合う)とは違い、遠方~中間~近方にピントが合う度数を年輪のように配置して、裸眼のような自然な見え方を実現し... -
花粉症の時期に最適!? 抗アレルギー薬配合コンタクトレンズ
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
毎年今の時期は花粉症で苦しむ方が沢山います。 実は筆者もその一人ですが、筆者は以前はくしゃみ・鼻水にやられていたのに、ここ最近は目のかゆみが来ています。 なお、うちの女王様(※奥さん)は目も鼻もどちらも最大級の花粉症です。 花粉症で特に目のかゆみがひどい方は、コンタクトレンズが使用しづら... -
コンタクトレンズ使用が向いていない人
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
日本のコンタクトレンズ使用者は1500万~1800万人と言われています。 そしてメーカーのコンタクトレンズ出荷も増加していて、今後もその傾向が続くと予想されています。 令和4年の時点で日本の人口が大体1億2500万人ということですので、日本人6~7人に一人がコンタクト使用者ということになります。 正直、思... -
ピンホールメガネについて
- カテゴリ :
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 視力回復トレーニングの話
「視力回復 トレーニング」とネットで検索すると、ほぼほぼ出てくる【ピンホールメガネ】。 近年は100均にも似たような商品がありますので、目にした方も多くいらっしゃると思います。 でも、このピンホールメガネ自体に視力回復効果は無いのです。 今回はこのことについてお話しましょう。 ピンホール... -
メガネフレームを選ぶ時の3つのポイント
- カテゴリ :
- お知らせ
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
視力回復トレーニングを行なう上で、一つのポイントとなるのが「メガネをどうするか?」という点です。 メガネはうまく使えば目の負担軽減にもなりますが、適当な使い方をすれば逆にメガネで目に負担をかけることにもなってしまいます。 レンズ度数や使い方については過去にもいろいろお話してきましたので、今回...