【2019年】での検索結果 44件中 1〜10件表示
-
強度近視は眼病予備軍
- カテゴリ :
- 2019年
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 近視関連
正視や軽度近視の眼球は基本的に球形です。 しかし、強度近視になると眼軸が後方に伸びていき、楕円形に近い状態になってしまいます。 屈折度数で-3.00Dあたり、約1㎜の伸長を起こすと言われており、眼科学的に強度近視と呼ばれる-6.00Dの近視になると、約2㎜程の伸長が発生します。 一般成人の平... -
2019年12月の受付
- カテゴリ :
- 2019年
- 受付変更
※18日(水)はお休みをいただきます。 ※12月30日(月)~1月6日(月)はお休みをいただきます。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ... -
【近視の進行予防】は【視力回復】よりも重要です。
- カテゴリ :
- 2019年
- お知らせ
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 近視関連
先日、NHK「クローズアップ現代+」という番組で、近視の特集がありました。 皆さん、ご覧になりましたか? ◇強度近視は「目の問題」だけではない◇ 番組の内容としては、 〇子供の強度近視が増加していて、かなり深刻な状況である。 〇大人になっても近視の進行が止まらない「成人進行近視」... -
2019年11月の受付
- カテゴリ :
- 2019年
- 受付変更
※12日(火)はお休みをいただきます。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・木はお休みです このところ急に寒さが増... -
あなたの「目年齢」はいくつですか?
- カテゴリ :
- 2019年
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
よく「肌年齢」なんて話がありますが、目にも「目年齢」ともいうべきものがあります。 今回は目の年齢にについて色々お話をしていきましょう。 あなたの「目年齢」はいくつだと思いますか? ◇加齢とともに低下する「調節力」◇ 加齢による目の変化と言えば、真っ先に思いつくのは「老眼」だと思います。 ... -
2019年10月の受付
- カテゴリ :
- 2019年
- 受付変更
※16日(水)はお休みをいただきます。 ※22日(火)は祝日のため、営業時間が10:00~18:00(お昼休み13:00~14:30)となります。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日... -
視力回復トレーニングによる屈折度数の軽減について
- カテゴリ :
- 2019年
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
- 視力回復事例
- 近視関連
JALやANAの自社養成や航空大学校など、パイロットさんを目指す皆さんから一番多く聞かれる「視力回復トレーニングでの屈折度数の軽減」について。 京阪視力回復アカデミーの視力回復トレーニングでの、屈折度数軽減の現状をお話します。 ◇屈折度数が軽減できた実例◇ 京阪視力回復アカデミーでは、屈折度数... -
世界初! ips細胞からの角膜上皮細胞移植に成功!!
- カテゴリ :
- 2019年
- コラム
- 目のいろいろなお話
すごいニュースが出ました! ips細胞から作られた角膜上皮細胞シートを、人間の目への移植に成功したそうです! 「角膜上皮幹細胞疲弊症」という眼病の患者さんへの移植とのこと。 ものすごくザックリ説明すると、角膜の一番外側の層が濁ってしまい、視力が出なくなる病気です。 この病気の治療はド... -
2019年9月の受付
- カテゴリ :
- 2019年
- 受付変更
※17日(火)はお休みをいただきます。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・木はお休みです 今年は夏休みが少し短... -
目の面白雑学 マリオット盲点
- カテゴリ :
- 2019年
- コラム
- 目のいろいろなお話
◇発見は意外と古い◇ マリオット盲点とは、フランス人のエドム・マリオットさんが1660年(古い!)に発見しました。 上記眼球断面図の⑤視神経の出口は、映像をキャッチする視細胞がありません。 そのため、ここが盲点となり物が見えない部分なのです。 ◇マリオット盲点を実感してみよう!◇...