-
児童生徒の近視実態調査の結果が公表されました。
- カテゴリ :
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
令和3年度に文科省が初めて児童生徒の近視実態調査を実施しました。 今まで毎年春(学校によっては秋も)に行なわれる身体検査で、身長・体重などと一緒に視力は測定してきました。 しかし、視力ではなく近視の調査を全国的に行なったのは初めてのことです。 視力測定だけでは近視?乱視?遠視など、詳しい... -
視力が悪くなる人・ならない人の違いは何か?
- カテゴリ :
- お知らせ
- オンライン決済
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
子供の近視は非常に進行が速く、完全に進行を食い止めるのは困難な場合が多く見られます。 でも中には全く視力が悪くならない人もいますよね? この違いは何なのでしょうか? 一つは遺伝的な「目の質」が言われています。 近年の研究で親御さんが近視だとそうでない場合よりも、子供の近視が数倍増加し... -
【「視えない」を「わかる」にシフトする。視力に代わる感覚デバイス「SYN+」】
- カテゴリ :
- コラム
- 目のいろいろなお話
2022年1月に「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト(JHeC)2022」が開催されました。 これは経済産業省が開催する「次世代のヘルスケア産業の担い手を発掘・育成するため、新たなビジネス創造にチャレンジする企業を表彰するビジネスコンテスト」だそうです。 今回で7回目の開催とのことですが、今回の無ビジ... -
2022年6月の受付
- カテゴリ :
- お知らせ
※14日(火)はお休みです。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・木はお休みです 今年は暑いのか寒いのか、よく... -
簡単にできる視力トレーニング「昼間の月を探す」
- カテゴリ :
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
今回は誰でも簡単にできる遠方凝視トレーニングをご紹介します。 それは「昼間の月を探す」です!! 「夜の月」ではないところがポイントなのですが、それはこの後ご説明していきましょう。 このブログを見ている皆さんなら耳にタコができた話ですが、視力を回復させるためには目の中のピント調節の筋... -
新たな近視予防法!? レッドライト治療法
- カテゴリ :
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
近視の予防や治療には未だ決定的な方法はなく、現在でも玉石混交というか色々なことが言われております。 流行りもののように新しい方法が出てきては消えていき、また新たなものが出てくるという感じで、なんかダイエット法のようですね・・・。 ざっと思い出せるだけでも「速読で視力回復」「スプーンで視力回復... -
「低周波で眼筋トレーニング」にご注意を!
- カテゴリ :
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
最近ネットやメディアで度々取り上げられている「低周波による眼筋トレーニング」機器。 眼筋トレーニングを言われると、使うことで視力も回復しそうな雰囲気ですよね。 でも以前にこのブログでお話しましたが、低周波では視力回復に関わる筋肉のトレーニングは99%不可能です。 視力回復どころか、もし... -
近視の進行予防の重要性
- カテゴリ :
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
新型コロナウイルスによる外出自粛や、オンライン化による端末視聴時間の増加により、世界的に近視が大幅に増加しています。 2010年に全世界の近視発症率は28%だったのに対し、2050年には50%になることが予想されているそうです。 その中でも日本は世界的に近視人口が多い事はご存知かと思います。 2019... -
2022年5月の受付
- カテゴリ :
- お知らせ
- 受付変更
※17日(火)はお休みです。 ※3日(火)・4日(水)は10:00~18:00の受付です。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・... -
学校検診でも屈折検査導入を望みます!!
- カテゴリ :
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
新学期が始まって早くも2週間が過ぎました。 この時期、学校では春の検診が行われています。 毎年のことですが、京阪視力回復アカデミーへのご相談が1年の中で一番多い季節となります。 新規ご予約がとりづらい状況が予想されますので、ご希望の方はお早めにご予約ください。 そんな学校検診ですが、以...


