-
【大人も子供も視力回復】100%の成果が得られないなら0%のままでも良い?
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年6月
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
視力回復を希望される方の希望は「なるべく高い視力まで回復できること」です。 その根底にはやはり「メガネを避けたい」というお気持ちがあるのでしょう。 そのお気持ちは十分に理解できます。 しかし目の状態によって視力回復は限界が生じます。 1.0以上を目指せる方もいれば、0.5がMAXな方・0.1... -
2023年6月の受付
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年6月
- お知らせ
- 受付変更
※20日(火)はお休みです。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 月・木曜日 ※祝日も月・木はお休みです 季節がらのお話ではありませんが、最... -
【視力回復】【視力低下予防】普段の目の使い方と生活環境の見直し&改善をしっかりと!
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年5月
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
視力回復や近視の発生・進行予防には、普段の目の使い方の見直しと環境整備が必要不可欠。 これ無しには視力回復も近視の進行予防も到底不可能です。 特に子供の視力回復・近視予防にとっては、視力回復トレーニングと併せて両翼と言っても良いです。 しかし最近ネットで視力回復関連のサイトを見てい... -
「受動喫煙で小児の近視リスクが上昇」というニュースを詳しく解説します!
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年5月
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
昔、日本はタバコ天国ともいえる状況がありました。 覚えている方も多いと思いますが、昔は電車・新幹線・飛行機等の座席で普通にタバコ吸ってましたね。 これをうちに居る、人一倍臭いに敏感な中学生に話したら「最悪!!!」と言ってましたwww しかしそれも時代の流れか?健康志向の高まりか?徐々に... -
本気で視力を回復させたい人は「視力回復アプリ」「視力回復動画」は見ちゃダメ!
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年5月
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
ネットにあふれる視力回復を謳ったアプリや動画。 ちょっとググっただけで山のように出てきます。 皆さんも一度くらいは見たことがあるのではないでしょうか。 しかし、実はこれらのアプリ・動画、本気で視力を回復させたい人や子供の目の心配をしている人は、絶対に見ない方が良いです。 役に... -
【視力回復・眼筋トレーニングの真実】できる事・できない事・正しい事・間違った事を詳しく解説!
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年5月
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
巷にあふれる視力回復情報。 その中でよく出てくるのが「視力回復(眼筋)トレーニング」です。 京阪視力回復アカデミーの視力回復法も、この眼筋トレーニングとなりますが、ネットには色々と誤った情報が出てきます。 そこで今回は「視力回復・眼筋トレーニングの真実」と題して、何が正確で何が間違... -
2023年5月の受付
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年5月
- お知らせ
- 受付変更
※16日(火)はお休みです。 ※3日(水)・5日(金)は祝日のため10:00~18:00の受付(※昼休み13:00~14:30)となります。 営業時間 火・水・金曜日 14:30~21:00 ※最終受付時間20:30 土・日・祝祭日 10:00~18:00 ※最終受付時間18:00 昼休み 13:00~14:30 ※土・日・祝祭日のみ 定休日 ... -
子供の視力回復・近視の進行予防を無理なく継続するための本人・親御さんの心がけとは?
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年4月
- コラム
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
年々深刻化している、子供の近視と視力低下の問題。 毎年公表される学校保健統計調査をみると、視力低下を起こしている子供が年々増加しているのがわかります。 ↓の表は年度別にピックアップした、裸眼視力1.0未満児童の割合です。 平成8年度 平成20年度 令和3年度 小学生 25.8% 29.9% 3... -
大人になっても近視の進行が止まらず悪化し続ける人が増えています。
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年4月
- コラム
- メガネ・コンタクト
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
近視が進行する要因の一つは「眼球の成長」です。 背が伸びていく成長期の時期は眼球の成長期でもあるため、少しずつ眼球も大きくなっていきます。 近視は眼球の奥の網膜より手前にピントがずれて見えにくくなっている状態ですので、眼球が大きくなっていくとピントのずれが拡がって近視の進行となるのです。 ... -
【近視の親御さん必見】近視の遺伝的要因と気をつけるべき点を詳しく解説!
- カテゴリ :
- 2023年
- 2023年4月
- コラム
- 目に関する基礎知識
- 目のいろいろなお話
- 視力回復トレーニングの話
近視になる要因には大きく二つ「遺伝的要因」と「環境的要因」があります。 今回は「遺伝的要因」に注視して解説と対処法を詳しくご紹介しましょう。 ご自身が近視で、子供の近視が気になる親御さんは是非ご覧ください! 遺伝的要因が強い場合の特徴 ★片親で2倍・両親なら5倍近視になりやすい 昔か...


